-2020年5月8日1 分another TOKYO TAMA カードブック 「もうひとつの東京 "多摩" を楽しむ15のカードブック」 ・奥多摩やまめ(カットのみ) ・野山北六道山公園 ・多摩湖歩行者自転車道 のイラストマップを担当しました(やまめはカットのみ)。 企画・デザイン:ハチコク社 発行:多摩観光推進協会
-2020年4月25日1 分OCEANS 6月号連載第3回目。 本日発売の雑誌・OCEANS「日本“食”記」カット提供しております。さらに今月は、他の2企画小さいながら カットも担当しております。 (※発注翌日納品に対応させていただきました。小カットであれば直前でもご相談ください)
-2020年4月6日1 分「Não entre em pânico!」(BACEサイト1周年)BACE サイトが開設1周年。 Não entre em pânico とはポルトガル語で「パニックにならないで!」 コロナショックの副産物で、いつもより時間ができた分随時新作をあげて行きたいと思います。 https://teppodejine.official.ec/
-2020年4月2日1 分【更新】PDFポートフォリオ当サイトからDL(アイコンクリックでOK)できる 【PDFポートフォリオ】を更新しました。 プロフィールには '19までの活動実績(一部略)も 掲載し、コンパクトながら盛りだくさんの内容です☆
-2020年3月28日1 分『イラストレーションファイル 2020』年に一度・玄光社から発刊の『イラストレーションファイル 2020』下巻に掲載されています☆ ビッグネームから新人さんまで上下巻併せて846名 とボリューム満点‼️ まだまだ紙の年鑑で作家探しをする方も多くいらっしゃるので、いい出会いを勝ち取れんことを!...
-2020年3月25日1 分OCEANS 5月号「日本 “食” 記」連載第2回目。 本日発売の雑誌・OCEANS「日本“食”記」にて カット提供しております。 前号の味噌に続いて今号は『味噌汁』。 ※小カットなので掲載は当サイトトップのスライドのみ 湯気の感じが上手く描けたと思います。
-2020年3月20日1 分『装画の仕事』展 2020ギャラリーDAZZLEでの恒例展示「装画の仕事展」に 『絶滅動物は甦らせるべきか?』の書籍と原画を携え参加します。 【展示詳細】 2020年03月31日(火)~ 2020年04月10日(金)
-2020年3月14日1 分『高輪ゲートウェイ駅』開業記念スタンプ台紙49年ぶりの山手線30番目の新駅・高輪ゲートウェイ駅が、本日開業となりました。 それを記念したスタンプが発行されるとのことで、そのための台紙に掲載されるイラストレーションを提供しました。 サイズはそれほど大きくないですが、このような記念すべき時に関われて大変光栄です。
-2020年3月11日1 分Number 999号『横浜スタジアムの歩き方。』記念すべき(?)999号。リニューアル記念も併せた企画 『横浜スタジアムの歩き方。』の見開きを担当しました。球界のレジェンド・野村克也さんの表紙です。https://number.bunshun.jp/articles/-/842756
-2020年3月10日1 分web 連載「空と轍と大地と雲と」双葉社web文芸マガジン〈COLORFUL〉 の新連載 「空の轍と大地と雲と」(山田深夜・著)のトップ画像。 本日より半年間、毎月10日・25日に更新されます。 http://www.f-bungei.jp/novel.php?mid=44&cid=1
-2020年2月22日1 分【新連載】OCEANS「日本 “食” 記」雑誌「OCEANS」の新連載『日本“食”記』 にて、カットイラストを 1年間担当します。 初回は味噌汁のための「味噌(樽)」です。 小さなカットではありますが、 1年間キッチリやって行きたいと思います。 https://oceans.tokyo.jp/magazine
-2020年2月22日1 分WATCH NAVI 春号・「音楽と時計」の蜜月関係本日発売の雑誌 WATCH NAVI 【「音楽と時計」の蜜月関係】の見開きページ、 ファレル・ウィリアムス、ロビン・シュルツ、ニッキー・ジャム、 エルビス・プレスリー、レディ・ガガ、ジェイ・Z、チャイコフスキー 全7人のセレブ/レジェンドの二等身ポートレイトを描きました☆
-2020年1月25日1 分OCEANS 3月号『今年こそ釣ると決めた魚図鑑』本日発売の雑誌「OCEANS」3月号にて『今年こそ釣ると決めた魚図鑑』のカット、 キハダマグロ・ヤマメ・カンパチ・ブラックバス・ニジマス・オイカワ(婚姻色)・シイラ・マダイ・カワハギ の全9点を描きました。
-2020年1月23日1 分note 始めました。note の投稿を始めてみることにしました。 割とSNSで反響のあったカキコミを推敲して発信したり、制作秘話、教育論、考え方 ...etc. 物書きについては素人なので「とにかく始めてみる」ということで、この先、月に1度書ければ及第点というトーンでやっていきたいと思います。
-2020年1月20日1 分『絶滅動物は甦らせるべきか?』双葉社より本日発売 『絶滅動物は甦らせるべきか?』 の装画・トビラ・挿画を担当しました。 装丁は宮古美智代 さん。 駆け出しの頃によく描いていたものに近いテイストで、動物の毛を細かく描き込み、迫力重視で仕上げました☆
-2020年1月20日1 分LINE スタンプ作りました☆#LINEスタンプ作りました ようやくできました☆(ホントは QRコード 付きの年賀状で発表したかったのですが...) とりあえず(にしてはガッツリ描きすぎた…)の オリジナルスタンプ[朗らかに挑発しちゃうかも?]のリリースです‼️
-2020年1月17日1 分【ゲッチョ先生】沖縄タイムス出版文化賞昨年装画でお手伝いした書籍 「ゲッチョ先生のトンデモ昆虫記」が、 沖縄タイムス出版文化賞(児童書部門)を受賞! との知らせをいただきました。 夕飯時にもキモさに耐えてゴキブリなどの虫 と対峙した甲斐があったというものw 盛口満 先生、おめでとうございます!
-2020年1月1日1 分あけましておめでとうございます☆あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。 今年の年賀状は ・素材を ipad で制作 ・レトロ印刷外注 ・LINEスタンプ申請中 と、3つの「はじめて」を盛り込みました。 まだまだ伸びしろ沢山、昨年できなかったチャレンジもどんどんして行きたいと思います。
-2019年12月9日1 分防災キャラバン『大きな絵を描こう!』東久留米市の防災イベントにて自身初のワークッショップ講師をします。 【防災キャラバン】 2019年12月15日(日) 11:00 〜 15:00 @都立六仙公園(東久留米市中央町3丁目) イベント趣旨) おいしい防災、楽しい防災、遊びながら知識が身につく。防災は特別じゃない
門井慶喜2019年11月20日1 分『自由は死せず』装画双葉社より発売の『自由は死せず』の装画を担当しました。 表4・両袖まで巻きの迫力の装画で、高柳雅人 とのお仕事も実現して嬉しく思います。 書籍紹介) 幼少期は悪たれ小僧、青春期は時勢に興味すらなかった板垣退助の人生は、黒船来航とともに、突如動き出す。幕末から維新を駆け抜け、自